連絡先情報

Oops! Something went wrong while submitting the form.

カロリーナ・メンデス Carolina Mendes

パートナー

No items found.

Carolina Mendesは2017年にパラリーガルインターンとしてLicks特許法律事務所リオデジャネイロ事務所に入所し、2020年に弁護士に就任しました。業務内容は、特許侵害と有効性確認紛争をメインとした知的財産法の複雑訴訟が中心です。医薬品、医療機器、コンピュータシステム、電気通信、その他産業に関わる訴訟の審理レベルと上訴レベルで経験を積み、国境を超えた知的財産紛争で多国籍の顧客にアドバイスを行っています。ブラジル特許庁(BRPTO)など、政府機関に持ち込まれる行政手続でも経験を積んでいます。

ドイツ知的財産保護協会(GRUR)に所属し、現在はドイツ企業とブラジル企業の商取引を構築するために積極的な役割を果たしています。

法律の実務に加え、リオデジャネイロ州立大学(UERJ)で訴訟法修士号(2022年)と博士号(2024年)を取得し、同大学の訴訟法学科の非常勤教授を務めています。

現在、ブラジル弁護士会リオデジャネイロ支部(OAB/RJ)連邦司法特別委員会の副会長を務めており、民事訴訟調査委員会および著作権、無形権、エンターテイメント法に関する委員会のメンバーでもあります。

2022年、ブラジル弁護士会(OAB/RJ)とリオデジャネイロ州弁護士局(PGE-RJ)双方のオンラインヒアリングに関わるパネルに、講演者として参加しました。2024年、ベルリンで開催された知的財産・特許サミットに講演者として登壇し、ブラジルの特許と司法制度の概況に関する講演で、特許権主張を模索するドイツ企業にとっての予測可能性と信頼性を中心に情報提供しました。

+ 言語
  • ポルトガル語
  • 英語
  • ドイツ語
+ 業務分野
  • 知的財産
  • ライセンスとテクノロジー
  • 訴訟
  • 特許
  • 特許出願手続
  • 商標、トレードドレスとパブリシティ権案件
  • 不公正競争
+ 代表的な事例
  • 世界的な影響を与える大手動物薬企業の特許紛争の代理人を務め、この訴訟は解決しました。
+ 主な功績
+ Representative Experience
+ 所属
  • 連邦司法特別委員会副会長、民事訴訟調査委員会および著作権、無形権、エンターテイメント法に関する委員会メンバー — ブラジル弁護士会リオデジャネイロ支部(OAB/RJ)
  • 民事訴訟委員会メンバー — ブラジル弁護士会バーラ支部(OAB/Barra)
  • 集団民事訴訟委員会メンバー — 連邦第二巡回区司法大学院(EMARF)
  • ブラジル訴訟法機関(IBDP)
  • ドイツ知的財産保護協会(GRUR)メンバー
+ 学歴
  • リオデジャネイロ州立大学(UERJ)法学博士号取得後研究員候補(専攻:訴訟法)
  • リオデジャネイロ州立大学(UERJ)訴訟法博士号(2024年)
  • リオデジャネイロ州立大学(UERJ)訴訟法修士号(2022年)
  • リオデジャネイロ教皇庁立大学(PUC-Rio)法学士号(2020年)
+ 執筆・論文
  • 仲裁人の判例への拘束力、および仲裁判断の取消訴訟の証拠能力. 手続法電子ジャーナル. 2024.
  • 司法アクセス、効果的な手順の検索. 手続法電子ジャーナル. 2023.
  • ローマの手続法. 手続法電子ジャーナル. 2023.
  • 現代の司法における司法(デジタル)アクセス. 手続法電子ジャーナル. 2023.
  • ブラジルにおけるバイオテクノロジー/製薬特許訴訟、予備的差し止めのアップデート. Kluwer Patent Blog. 2022.
  • 比較手続法、手続および判例の一般論.(Cândido Rangel Dinamarcoに敬意を表した研究に掲載). JusPODIVM. 2022.
  • クラスアクションおよび連邦民事訴訟規のルール23の最新の改正. 手続法電子ジャーナル. 2021.
  • 北米におけるクラスアクションの最近の改正を踏まえた21世紀の世界と国内の展望における集団的な手続法についての考察(35年後の公的民事訴訟に掲載). 裁判所ジャーナル. 2020.
  • 集団的な手続法および新しいブラジルの民事訴訟のコード: Jurist教授およびLuiz Fux大臣に敬意を表した研究(新しいブラジルの民事訴訟、関連するトピック―Jurist教授およびLuiz Fux大臣に敬意を表した研究: 第1巻に掲載). Editora GZ. 2018.
  • 集団的な手続法および新しいブラジルの民事訴訟のコード. EMERJジャーナル. 2018.
+ Speaking Engagements and Others
+ Articles